蓄熱暖房器。深夜電力で蓄熱し、昼間の暖房に利用します。省エネで経済的。


クリーンで電気代もお得!

蓄熱暖房器の構造

安い「深夜電力」を利用しての蓄熱暖房器の中のレンガをヒーターで暖め、その蓄えた熱を昼間・夜の暖房に使います。深夜電力を有効に使うので、省エネで環境にもやさしい。燃料を燃やすことも全くないので、安全で室内の空気もクリーン。エアコンのような温風を吹かせることはなく、蓄熱暖房器から微風とほんわか暖かい輻射熱が部屋全体を暖め、体の芯から暖かくなります。また、部屋の温度変化を防ぎ、冬場のヒートショック防止にも役立ちます。



10万円以下低価格で一部屋暖房も可能

蓄熱暖房器の構造

ただいま、キャンペーンにつき2kWタイプ電気蓄熱暖房器を低価格にてご購入いただけます。
詳しくは、弊社までご連絡ください。



能力 暖房のめやす 月の電気代のめやす 重さ(s) 定価(税込)
3 kW 6〜10畳小部屋、脱衣室(ヒートショック防止) 4,500円/月 136 205,800
4 kW 6〜12畳部屋、リビング・ホール、脱衣室 6,000円/月 177 232,050
5 kW 6〜12畳部屋、リビング・ホール 7,500円/月 218 260,400
6 kW 8〜14畳大部屋、リビング・ダイニング・ホール 9,000円/月 258 287,700
7 kW 10〜16畳大部屋、リビング・ホール・ダイニング 10,500円/月 343 325,500

※参考工事価格:組立設置工事40,000円、電気工事40,000円

区切り線

深夜電力で経済的なエルサーマット
エルサーマットは昼間の料金より割安な深夜電力(深夜23時から翌朝7時までの8時間)を利用してしっかり熱を蓄え、昼間に効率よく放熱するのでとても経済的です。蓄えられた熱は、輻射熱となってお部屋全体を24時間暖め、リビングを快適な空間にします。

さらに、スティーベルのエルサーマットはマイコン機能を搭載しています。残熱量と設定蓄熱量をセンサーが検知し、マイコンが自動計算して蓄熱開始時間を朝方へと移行させます。それにより電気料金のマイコン割引(※1)も適用になるのでさらに電気代がおトクになります。また、燃焼部分がないため機器の故障も少なく経済的です。

料金比較 (8畳のお部屋で比較)冬季1ヶ月当たりの料金
コスト比較

※1 =8時間蓄熱・16時間暖房(蓄熱時間中にも自然放熱を行います)
●エルサーマット=3kW×7.31円×8時間×30日×70%−(153円×3kw)=3,225円(蓄熱暖房器の算出条件は別欄参照※2)
●灯油ファンヒーター=(灯油代0.24L/h×8時間×30日×@74.1円=4,268円)+(電気代23W÷1000×8時間×30日×22円=121円)=4,389円 (1,334円/18L=石油情報センター発表2007年4月全国平均(店頭価格)より、灯油消費量及び消費電力はメーカ公表平均値)
●ガスファンヒーター=(11.9円/h×8時間×30日)+(0.4円×8時間×30日)=2,952円(ガス会社公表値)
●電気カーペット=13円/h×8時間×30日=3,120円(メーカー公表値)
●エアコン=22円×8時間×30日×消費電力0.595kW=3,142円(消費電力はメーカー公表平均値)
●ガス床暖房=(ガス代60W/m2×8畳×1.65(m2/畳)×8時間×30日×12.3円/kWh÷0.8×(1−0.2)×1000=3,653円)+(電気代0.1kW×8時間×30日×22円/kWh=528円)=4,181円 (157円/m3=13A 平成13年度版ガス事業便覧より、都市ガス標準熱量46.05MJ/m3にて換算、都市ガス3.41円/MJ、ガス床暖房算出時の定常負荷60W/m2、ガス床暖房算出時の暖房効率80%、 ガス床暖房算出時の熱源機消費電力100W、ガス床暖房算出時の床下損失20%)
●電気床暖房(電気ヒーター60W/m2×8畳×1.65(m2/畳)×8時間×30日×22円/KWh÷(1−0.2)×1000=5,227円

※2=☆蓄熱暖房器ランニングコスト算出条件/次世代省エネ基準IV地区に適用される断熱材の熱貫流率を参照(壁0.53、床0.34)単位w/m2 2階建戸建住宅の1階8畳を暖房範囲として算出(隣り合う室内は非暖房室10℃として計算)温度差22℃、必要負荷1,500w/h
☆深夜電力料金及びマイコン割引額は蓄熱暖房器のマイコン割引制度等を持つ電力会社の平均値にて算出/深夜電力料金(6.61円〜8.19円)→平均値7.31円(税込) 2006年6月 時点マイコン割引額(80円〜200円)→平均値153円(税込)蓄熱暖房器のマイコン割引制度等を有する電力会社・・・北海道電力・東北電力・北陸電力・東京電力・関西電力・中部電力・中国電力・四国電力・九州電力(順不同)
●電気(電灯)=22円/kWhにて算出((社)全国家庭電気製品公正取引協議会より)
●MJ=0.278kWh、電気6.12円/MJ
●料金はすべて税込み


〔画像〕蓄熱式暖房

光熱費がおとくな24時間暖房です。主に寒冷地の方などのおすすめです。

〔画像〕光熱費がおとくな24時間暖房です。主に寒冷地の方などのおすすめです。
〔画像〕暖房の仕組みタイトル 〔画像〕暖房の仕組み 〔画像〕特長タイトル

やわらかな暖房感

輻射熱によるやさしい暖房感を実現します。

おトクな暖房費

深夜電力を利用するため、長時間暖房でも光熱費がおトクです。

〔画像〕機能タイトル

タイプによって各種機能をお選びいただくことができます。

〔画像〕追焚き運転

万一蓄熱量が不足した場合に、昼間に通電して、必要暖房量を蓄熱します。

〔画像〕制御タイプ

外出時など、運転停止させることで、放熱を抑えることができます。
また予約運転可能な機種もあります。

〔画像〕光熱費目安 〔画像〕暖房にかかるひと月の光熱費例

※設定温度20℃、外気温-4℃(寒冷地事例)
※住宅の断熱性能:2.7W/m2・h℃相当(長野県新築想定)
※暖房効率90% 蓄熱式暖房利用に伴うファン使用も考慮。
※Eライフプランで想定(基本料金増分1kVAで想定)
※平成20年4月時点の料金単価・マイコン割引・消費税等相当額込みの価格
※すべての熱源に電気を採用する前提(5%割引考慮)
※使用条件によって変動します。
(特に断熱性・外気温・設定温度・間取り・天井高等によって変動)

 深夜電力機器として使用するには深夜電力B契約であれば特別問題は無いのだが、時間帯別契約の場合に困った
問題が発生する。
 時間帯別電灯契約対応機器に認定されている深夜電力機器の容量計算は1/10で良いのだがそれが適用されない
のだ。(深夜電力機器として暖吉くんが認定されているとすると10kWの容量にした場合でも11kVAの契約で済む)
 いわゆるA方式やB方式での配線をした場合は実際には深夜電力しか使用しないにもかかわらずそのままの容量で
契約しなければならなくなるということだ。
時間帯別電灯契約配線 A方式、B方式 充当電灯B(C)+深夜電力B配線例
時間帯別電灯契約配線例


1.お住いに役立つ情報!
*電気代を少しでも安くしたい方へ・・

来年1月から電気料金が大幅に値上げになるみたいですね。それでなくても、ガソリン・食品など値上げで、家計は大変ですよね。
そこで、少しでも役立つ情報として当社がオススメする対策教えます。

又、今年の10月からエアコン・IHクッキングなどの価格も値上がりします!
今年の冬は脱灯油とお考えの方はお早目の対策が良いかもしれません。


対策1
電気料金って、3段階に値上げするのって知ってました?

●電灯契約の料金は…
【エコキュート・蓄熱暖房機を設置していない家】は、
契約種別 基本料金 電力量料金 燃料費調整額
従量電灯 A 最初の7kWhまで
243円60銭
7キロワットアワー(kWh)をこえる1kWhにつき15円58銭 燃料費調整単価
×
使用電力量
(kWh)
B 10Aあたり
315円00銭
●最初の120kWhまで
1kWhにつき 15円58銭
121kWhから300kWhまで
1kWhにつき 21円33銭
300kWhをこえる分
1kWhにつき 22円94銭
C 1kVAあたり
315円00銭

●時間帯別電灯の料金は…
(オール電化住宅・エコキュート・蓄熱暖房機を設置している家の場合)
*やりくりナイトの場合
時間帯別電灯A 基本料金 電力量料金 5時間通電機器割引額
6kVA以下の場合
1契約につき1,365円00銭
昼 間 ●電気温水器1kVAにつき
241円50銭の割引
*エコキュートに対しての割引はありません。


●蓄熱式暖房器等1kVAにつき
189円00銭の割引
●最初の90kWhまで
1kWhにつき18円63銭

●90kWhをこえ230kWhまで
1kWhにつき25円52銭

●230kWhをこえる分
1kWhにつき27円43銭
6kVAをこえる場合
最初の10kVAまで
1契約につき1,890円00銭
上記をこえる
1kVAにつき315円00銭
夜 間
●1kWhにつき7円18銭
通電制御型夜間蓄熱式
機器割引額
最低月額料金 燃料費調整額
●電気温水器1kVAにつき
199円50銭
●蓄熱式暖房器等1kVAにつき
168円00銭
1契約につき
315円00銭
燃料費調整単価
×
使用電力量
(kWh)


【お得なお奨めポイント】

●昼間の電気料金は、3段階に分かれています。その為、電気を使えば使うほど価格が上がります。
*小まめに電気を消す方法は有効です。特にテレビなどは、主電源を消す事をお奨めします。
*トイレの機能にも要注意です。特に暖房便座を使用している場合は、必ず便器ふたを閉める事をお奨めします。
よく、冬とかにトイレに行った時、何か暖かいと感じる事があると思います、。それは、トイレの暖房便座機能が働いている為です。暖かくて良いのですが、その分電気料金が高くなりますので、ご注意を!


●時間帯別電灯の夜間は、通常の電気料金と違い一律になります。
*やりくりナイトの場合は、7円18銭とお昼の金額の約1/3〜4になります。
*時間は夜の11時〜朝の7時までです。

最近の電気製品はターマーが付いているので、エアコン・炊飯・食洗器・洗濯機などはタイマーを使えば電気代の節約になります。

●蓄熱暖房機・電気温水器には電気代の割引があるのを知っていますか!
*蓄熱暖房機・電気温水器を設置をしている場合、使用しなくても1年中電気料金の割引があります。

参考例へ